くらし
コスパ抜群!週末お出かけ!新しくなった埼玉県立美術館!
4月にリニューアルしたMOMAS(モマス/The Museum of Modern Art, Saitama/埼玉県近代美術館)に行ってきました。建物は、国立新美術館の設計でも有名な建築家黒川紀章さんの設計です。
リニューアルによって、
外観が変わった!
外観が、当初の姿に近づいて、美術館と一体化した作品[ドッキング(表面) No.86-1985」田中米吉さんの
タイルもすべて張り替えたそうです。
館内も変わった!
公園まで変わった!
新たな取り組みをスタート!
Google Art Project に参加されるとうことで、
館内コレクションやストリートビューでも世界中から中が見ることが可能です!
(2015.0503現在はまだのようですね。)
そんな、埼玉近代美術館を写真でお送りします!

JR京浜東北線北浦和駅西口からすぐそばの公園にあります!

黒川紀章さんの設計です。やはりらしい、コンクリートの箱型のデザインですね!

入り口に、フェルナンド・ボテロの「横たわる人」1984/入場にせずとも見れます!

重村三雄「階段」これは、常設展に入場すると見ることが出来ます!

別名椅子の美術館とも言われるMOMAS。時期毎に多くのデザインチェアに座れます!

チューリップアームチェア

ネルソンマシュマロソファ

リクソンチェア

トーテム

セプテンバー キサの椅子

トムヴァック
脱線してしまいましたが、本日訪れたのは、この常設展のフライヤーがカッコイイので思わず来てしました。
その中でも、印象に残った作品は

マルクシャガール 二つの花束

下村観山 巌に鳥

ロベルト・マッタ 入口は出口にあり
GWも残りわずかですが、リニューアルオープンの「もます まつり」も後わずかです。
最後に、思いもしなかった作品がありました!
下のカプセルは、なんでしょう?
これは何かお分かりになりますか?
そう、黒川紀章さんが設計し、世界で初めて実用化されたカプセル型の集合住宅(マンション)である中銀カプセルタワービル(なかぎんカプセルタワービル)です。そのカプセルが、公園の一角にありました!ちょうどタイミングが合わず、ソバに近づけなかったのですが、
普段は、直接目の前まで、行けるそうです!中まで写真が撮れそうですね!また、行ってみようと!