くらし
2015春益子焼陶器市!便利で効率的な楽しみ方
いよいよ今週末開催の2014秋の益子焼陶器市!
(多くの方々にお読み頂いているので、2015/4/29日最新情報にアップデートしました!以下写真などは、昨年の益子焼陶器市ものですが、情報は最新の情報になります。)
今回は、陶器市初の取り組みで、「巡回バス」が運行され、評判も良いようです。
4/29、5/2-5/6から陶器市の期間中、30分間隔で、巡回バスは主なスポットを回ってくれるようです。(運賃は1回100円)行かれた方はご存知のように、益子焼陶器市は、益子駅から益子焼最大の窯元「つかもと」まで
それなりの距離があり、その途中に見所は点々としています。若干、ならだかな坂にもなっていて、行きは良いけれど、帰りはせめてタクシーやバスに乗りたいと思っていました。
益子焼陶器市 は、
栃木県の 益子町 で
GWの初夏と秋の年二回行われるのですが、
イベント期間は、GWの方が9日と秋よりも、盛大です。
約50店舗の他約500のテントが町中並んでまるで、文化祭。
毎年、数十万人もの人々が訪れるとのことです。
私も2014年のGWに行く際に、参考にさせて頂いた、
益子焼大陶器市の歩き方10か条が、大変分かりやすくまとまってます。
1.益子大陶器市の日程を確認しよう!
という基本的なところから、5.まず最初に大手販売店へ行こう!
6.価格の違いに注目しよう!
7.若手作家の作品を楽しもう!
当日の楽しみ方、
10.購入した益子焼を使う前に!
購入後のケアまで、情報が満載です。
行かれる方は、必ずのチェックをおすすめします!
また、益子焼の公式HPには、MAPもPDFでDLできるので、
これをスマホに入れておくと便利です!
益子陶器市MAP (PDFファイル)>>(2015年春最新版)
今回、秋ははじめてなのですが、またどんな掘り出し物が見つかるか楽しみです。
北欧のブログに、「益子焼」と思われる方も多いかもしれませんが、
益子焼といろいろなモノがあり、様々です、
絵付けもそんなに派手じゃないので、
北欧の雑貨や家具にとても、よい相性のモノも結構多いんです。
また益子町には、陶芸教室や美味しい窯焼きピザが食べられるカフェや雑貨屋さんも多く、
買い物以外にも楽しめる場所がたくさん。
とても楽しみです、
行き方は、車だと行きやすいのかもしれませんが、
私たちは車を持っていないので、行けません。
車ですと、駐車場で大変渋滞します。
おすすめは、やはり電車、もしくは、バスです。
東京からの方は、秋葉原から直通バスも出ていて、
東京から笠間/益子が乗換無しで行けますのでとても
楽チンですが、
関東焼き物ライナー
ただ、1日一本かつ、予約もできないので、注意!
行きは時間が確実で、確実に乗ることのできる電車/
帰りは、益子駅からバスで宇都宮から電車がおすすめです。
こちらに宿泊しました。
益子陶器市15分ぐらいなのでにも十分歩いていけますよ! |
益子焼関連コンテンツ
全国大陶器市in上野公園
ときどき投稿、うちごはん。その2
11/1より益子焼ざんまい!2014秋陶器市
11/4まで!益子焼陶器市2014行って来ました!
益子焼秋陶器市2014で買ったものその1
益子陶器市2014で買ったものその2
11/29、30開催 東京北欧市@東京蚤の市
サボテン寄せ植え