くらし
DIYで作業スペース
最近大人のする事になんでも興味を持ち始めて来た娘。
パソコンを触っているのを見つけると一目散に走って来て触ろうとします。
そういう作業は娘が寝た瞬間パッと済ませるようにしているのですが、急に起きたり、触って欲しくないものに触ったりするのでどうにかできないかなと思っていました。
テレビも触ったりするので、何かいいテレビ台を検討しているところでした。今までは娘の手が届く高さに有り、周りをベビーガードで囲っていました。そうすると部屋がごちゃごちゃして居心地があまり良くない気がしていました。
部屋を区切ったりリフォームするのは難しいので、DIYで作ってみることにしました。
完成したのがこのスペースです。
インターネット等で色々検索してなんとか形にできました。
柱は2x4材を購入して平安伸銅工業のラブリコを使用しました。
簡単に取り付ける事が出来て初心者でも問題なく柱が立ちました。強度も今のところ問題なさそうです。
ラブリコと柱の2x4はネットで購入しました。ラブリコと2x4がセットになって売られていて、木材もカットして送ってもらえます。長さが長いものは少し高いけどネットで購入すれば玄関まで運んでもらえて便利でした。また、ホームセンターで売っている2x4は節があったり良く見ないとキズがあったり綺麗な木材が少なく、ネットで購入した木材は全て綺麗なものが届きました。
横に通した梁はホームセンターで2x4が売っている木材の近くに置いてあったこの金具で止めました。カインズホームとビバホームに行きましたが、どちらにも売っていました。
仕切り部分は1x4材をひたすら止めていきました。
白のペンキはターナ色彩のミルクペイントで塗装しました。森永乳業のミルク原料を使用した塗料という事もあり、ペンキ独特の嫌な匂いがあまりなく、水性なので絵の具みたいに塗りやすくよかったです。
パッケージも牛のデザインがかわいいです。
裏側は棚板を使いカウンターテーブル風に作りました。
ここからだと娘の様子も見ながら作業できるので快適です。
テレビ台の裏側には有効ボードを張り、何かしら引っ掛けたり貼ったり出来るようにしました。
初めてにしては上出来だと思います。DIYブームなのかホームセンターにはDIYコーナーが特設されていたりして知識がなくても安心です。これを作っている間ホームセンターに通いつめました。笑
色々売っていてとても楽しかったです。
白で少し殺風景なので、これからこのスペースに色々飾り付けなどしていけたらいいなと考えています。