くらし
盆栽とさくら三昧
桜の見頃も今週まで、、?
さくらスポットに行って来ました。
市民の森・見沼グリーンセンターです。
いろんなピンク色。
菜の花畑とのコントラストも見れます。時期が遅かったので黄色が少ないです。。
桜を堪能した後は、近くにある大宮盆栽美術館へ。
盆栽の見方などの説明もあるので、楽しんで見る事が出来ます。
盆栽美術館がある近くの地域は盆栽町という地名です。
江戸時代から明治・大正時代まで、現在の東京都文京区千駄木にある団子坂には、多くの植木屋が集まって、菊人形づくりや盆栽業を営んでいました。しかし、大正12年(1923)に起きた関東大震災をきっかけに、より広い土地を求め、盆栽業者だけの村を作る構想によって誕生したのが、大宮盆栽村です。
現在の盆栽村周辺には、およそ9軒の盆栽園が営まれており、大宮盆栽村の名は世界的に知られています。村内には、もみじ通り、けやき通り、さくら通りなどがあり、四季折々の散策が楽しめる観光地ともなっています。
写真撮影OKの場所もありました。
迫力があります。
ミュージアムショップで思わず買ってしまった手ぬぐい。
手ぬぐい専門店「かまわぬ」さんとのコラボだそうです。
帰り道に発見したアパート。
不思議です。美術館に置いてあった盆栽村マップによると、本棚をイメージしたそうです。
植物に癒された休日でした。
2015-04-04 | Posted in くらし | No Comments »