くらし
DIYで作業スペース
最近大人のする事になんでも興味を持ち始めて来た娘。
パソコンを触っているのを見つけると一目散に走って来て触ろうとします。
そういう作業は娘が寝た瞬間パッと済ませるようにしているのですが、急に起きたり、触って欲しくないものに触ったりするのでどうにかできないかなと思っていました。
テレビも触ったりするので、何かいいテレビ台を検討しているところでした。今までは娘の手が届く高さに有り、周りをベビーガードで囲っていました。そうすると部屋がごちゃごちゃして居心地があまり良くない気がしていました。
部屋を区切ったりリフォームするのは難しいので、DIYで作ってみることにしました。
完成したのがこのスペースです。
インターネット等で色々検索してなんとか形にできました。
柱は2x4材を購入して平安伸銅工業のラブリコを使用しました。
簡単に取り付ける事が出来て初心者でも問題なく柱が立ちました。強度も今のところ問題なさそうです。
ラブリコと柱の2x4はネットで購入しました。ラブリコと2x4がセットになって売られていて、木材もカットして送ってもらえます。長さが長いものは少し高いけどネットで購入すれば玄関まで運んでもらえて便利でした。また、ホームセンターで売っている2x4は節があったり良く見ないとキズがあったり綺麗な木材が少なく、ネットで購入した木材は全て綺麗なものが届きました。
横に通した梁はホームセンターで2x4が売っている木材の近くに置いてあったこの金具で止めました。カインズホームとビバホームに行きましたが、どちらにも売っていました。
仕切り部分は1x4材をひたすら止めていきました。
白のペンキはターナ色彩のミルクペイントで塗装しました。森永乳業のミルク原料を使用した塗料という事もあり、ペンキ独特の嫌な匂いがあまりなく、水性なので絵の具みたいに塗りやすくよかったです。
パッケージも牛のデザインがかわいいです。
裏側は棚板を使いカウンターテーブル風に作りました。
ここからだと娘の様子も見ながら作業できるので快適です。
テレビ台の裏側には有効ボードを張り、何かしら引っ掛けたり貼ったり出来るようにしました。
初めてにしては上出来だと思います。DIYブームなのかホームセンターにはDIYコーナーが特設されていたりして知識がなくても安心です。これを作っている間ホームセンターに通いつめました。笑
色々売っていてとても楽しかったです。
白で少し殺風景なので、これからこのスペースに色々飾り付けなどしていけたらいいなと考えています。
ティーマでワンプレートおせち
あけましておめでとうございます。
今年は自宅でゆっくり過ごしたお正月。
二人しかいないのでおせちは食べきれないと思いGoogleのCMで話題だった、ワンプレートおせちにしてみました。
自分でつくったのは雑煮と筑前煮。。
あとは市販のを盛り付けてみました。
今回はティーマの26cmプレートに盛り付けてみました。
綺麗に見せるのは難しいです。。プレバトを思い出します。
赤、黄、緑があるとそれなりに綺麗に見えると料理研究家の方がテレビで言っていたのでそれだけは守ってみました。
以外とそれなりに見えますか。。まだまだ勉強不足です。
日本酒が苦手なのでワインで。
そんなこんなで今年もゆっくり更新していければいいなと思っております。
ベットタウンさいたまトリエンナーレ岩槻会場
さいたまトリエンナーレの会場の一つ岩槻の旧民族文化センターに行ってきました。
未来の発見!のテーマの元、様々なアーティストの作品が展示されています。
会場に入ってまず目に飛び込んでくるのが、たくさんの枕。
東京のベットタウンと言われるさいたま、トリエンナーレのテーマでもある未来の発見。夢見ることの象徴として枕がしきつめられてるそうです。
空から僕たちに落ちてくる未来は素敵なプレゼント。
素敵な作品です。
さいたまハニワ大発掘展。
点字と文字。
感覚の洗濯。
白熊の部屋。
Voyager2011
想いと時間のアーカイブ。あの日の記憶。記録として。
見て楽しめる作品や、手で触れることもできる作品もあったり、深く考えさせられるものもありとても有意義な時を過ごせました。
12月11日まで開催されているのでオススメですよ。
スーツで寝ているサラリーマンがアート?さいたまトリエンナーレ
2016年9月24日(土)〜12月11日(日)にかけて、開催中の「さいたまトリエンナーレ2016」。
武蔵浦和駅周辺〜中浦和周辺では、お散歩に最適な「花と緑の散歩道」上に点在する形で、アートが沢山あります。
美術館もいいですが、武蔵浦和駅から別所沼公園への散歩がてら、楽しめるのはとってもいいです。
おすすめは、アイガルス・ビクシェさんの全長9.5mの[さいたまビジネスマン]!
隣にいる警備員さんと比べてみると大きさがわかりやすいかもしれないですが、
とても大きいです!私たちもここで記念写真をパシャリ!
よく見るとサラリーマンのスーツに虫がびっしり。満員の通勤電車埼京線沿いとサラリーマン、
蜘蛛や虫が纏わり付いている感じが、なにか訴えてます。
また、「花と緑の散歩道」では、ウィスット・ポンニミットさんのキャラクターのマムアンちゃんの「ひとことシリーズ」が、散歩道上、漫画アートが点在してます!全部写真に取ってみました!
かわいいイラストが散歩道に点々とあり、つい次を求めて歩いてしまいますよ。
芸術の秋に、子供との散歩に、 さいたまトリエンナーレ
2016年9月24日(土)〜12月11日(日)にかけて、「さいたまトリエンナーレ2016」が、
開催中です。
町中にアートが、点在し、涼しくなってきたこの秋に散歩しながら、アートを体験するのには、もってこいです。開催エリアは、さいたまの[与野本町駅〜大宮駅周辺][武蔵浦和駅〜中浦和駅周辺][岩槻駅周辺]で様々なアートや公演等が見たり体験が、鑑賞無料でできます。エリアマップはこちら
- 与野本町駅〜大宮駅周辺->これから行きます!
- 武蔵浦和駅周辺〜中浦和周辺->こちらの記事へ
武蔵浦和駅から[花と緑の散歩道]で、別所沼公園まで、自転車や車を気にせず散歩がてらに。
ベビーカーを押しながらでも、快適で、お天気な日にはゆっくり歩いていくととても気持ちいいと思います。
アイガルス・ビクシェさんの[さいたまビジネスマン]は、写真だと分かりづらいかもしれませんが、想像以上の大きさで、是非目の前で見て、写真を取ってみてください!

さいたまビジネスマン
- 岩槻駅周辺->これから行きます!
今年の秋は、手軽にアートに触れ合いたいと思います!
朝ドラ。とと姉ちゃんと暮しの手帖
朝ドラにすっかりはまってしまい、買ったのがこの本。
すてきなあなたにより抜き集です。
装丁が気に入って購入したのですが、日々の生活のなかでのちょっとした心配りやひと手間、ひと工夫。それだけで豊かな気持ちになれる事柄がまとめてあって、とても素敵な内容でした。
自分自身の生活で真似してみたい行動や考え方が沢山ありました。余裕が持てずあくせくした心にちょっとした心遣い。日々の心がけで反省点が沢山ありました。なんだか読みながら温かい気持ちになります。
この本の影響で雑誌も購入しました。
この付録もすこし気になったのもあります。
物がない時代ながら工夫して生活し、また普通の生活を取り戻そうと奮闘していたのが感じられました。
雑誌の内容も暮らしに役立つ事柄や随筆、読み物があり読書好きの私として、子育てで本を読むまとまった時間がとれなくても短い文章をさっと読めます。内容からも今も丁寧にこの雑誌が作られているのが感じられます。取っておきたくなる気持ちがわかります。
朝ドラもあと少しになってきたのですこし寂しいです。
iittala floraとはらロール
この頃はすっきりしない天気。
ひさびさの青空お天気です。
外出ついでに気分が上がり、たまにはご褒美おやつ。
ふわふわ生地のはらロール。
竹炭チョコともも味。
アイスコーヒーはiittala floraでちょっとお洒落して。
特別なおやつタイム。幸せじかん。
ハッピーセットムーミン尽くし
KALDIでパッケージ買いしたムーミンのクッキーでコーヒーブレイク。
瓶が可愛くて。クッキーも色んなキャラクターがいます。
味は桃風味が微妙でした。。
マックのハッピーセットのおまけがムーミンの本ということで、久しぶりに買ってきました。
+490円でお皿も購入出来たので、そちらも。
ムーミン尽くしな1日でした。